ヘアカラーダメージ

ヘアカラー髪の毛がパサパサ 何が足りない

ヘアカラー髪の毛がパサパサ 何が足りない

ヘアカラーで髪がこんなヤバい事に・・・

ヘアカラーをした髪がまったく水分がないような感じがしてどうにかしたい ヘアカラーでダメージ受けた髪にヘアオイルやヘアミルクなどで保湿はするものの。髪のパサつきがなおらない ヘアカラーをしたら髪が痛みすぎて燃やされたようなチリチリヘアに ツヤツヤで自慢の髪の毛だったのにヘアカラーを1回しただけでチリチリパサパサに ヘアカラーした髪の毛がヘアオイルを塗っても朝にはぐしゃぐしゃ。

ヘアカラーをしたら髪の毛がチリチリになった事にショック

ヘアカラー髪の毛がパサパサ 何が足りないカラーしている間も頭皮が痛く、「髪の毛痛むだろうな」と思っていました。
完成した時は美容師さんがセットしてくれたのできれいだったのに次の日朝起きると髪の毛の毛先はチリチリになり、くしでとくとブチブチ切れてなかなかとけず、根元は短い髪の毛がピンピン立っていました。
ヘアアイロンをすると少しましになりましたが「あ、これどうしよう」「とりあえずどうにかしてケアしないと更に酷いことになりそう」「もう傷んだところ全部切ってしまおうか」とただただ絶望感しかありませんでした。
 

髪質が悪くなる原因が○○です

髪には保湿を保つため、水分を逃がさないように髪にキューティクルというバリアがあります。 しかしヘアカラーをする時にこのバリヤがあると髪にキレイに色を入れる事ができない為、バリアを解除する必要があります。 これがキューティクルを広げるという作業です。 キューティクルを広げる事で色が入りやすくなりきれいな色合いになる。 しかしこの広げたキューティクルをしっかり元に戻す為のヘアケアをしないと広がったキューティクル部分から乾燥が始まる 広がった時間が長いと髪の水分がだんだんとなくなり髪の乾燥によりパサパサ、チリチリ、まとまりが悪い髪質になる
美容師
一般的にヘアカラーは髪にダメージを与えるんですよね。ヘアカラーの性質上どうしてもキューティクルを広げてそこにカラーをしみこませるのでどうしても痛みます。その後のヘアケア次第ではかなり髪質の良い状態を保てるが、ヘアカラー後のお手入れをしっかりできない人は痛むのが早いですね。ポイントはキューティクルのコーティングです。めんどくさがりの人はトリートメントと併用して、髪の水分を閉じ込めるコラーゲンヘアアイロンもおすすめです。

使ってよかったトリートメント口コミ

ヘアカラーでダメージを受けて髪の状態が悪化!せめてヘアカラーをする前の髪質に戻したい・・・。欲を言えばツヤツヤの髪、サラサラの髪にしたいと思い何か改善策はないかなと思って試した商品ですが

私が買ってよかった商品は「FUN AZUM モイスト&ダメージリペア シャンプー、ヘアトリートメント、モロッカンオイル」です

ヘアアイロンと併用したら、朝起きても髪が絡まってない事に感動

ヘアカラー髪の毛がパサパサ 何が足りないダメ元でいろいろ調べ、何種類かシャンプーやオイルを調べて使ってみてこれにたどり着きました。
朝起きると鳥の巣のようになっていた私の髪の毛がほとんど絡まっていないのにまず感動しました。
使い始めたころはまだまだくしでとくときに切れていましたが、使いはじめて少したった頃から切れることはなくなり、パサパサだったら髪の毛がある程度落ち着いてきて、今では朝起きてからのパサつきなんて全く感じません。
「あー必死に調べて色々試してきて良かった」「何をしても無理と思っていたけどそうじゃなかったんだ」という安心とこれからさらに良くなって行く期待でワクワクしました!

-ヘアカラーダメージ

Copyright© 髪の毛の水分を逃がさない保湿のポイント , 2023 All Rights Reserved.